2015年 05月 20日
樽口峠に向かう。通行止めは解除されていたが、なんとあの桜の木がない!。やはり厳しい大自然の中では 生き残っていくのは大変なのだろう。 梅花皮荘で残雪と桜をと思ったがすでに散った後、目覚めた飯豊山系をとらえる。 ![]() 旧小玉川小学校の桜も残念!白川湖へ向かう。 途中、渓流と新緑を狙う。 ![]() ![]() 源流の森から白川湖をのぞむ。 ![]() ![]() 撮影日:2015.0505 うす曇り ▲
by katsu_001Z_matsu
| 2015-05-20 22:10
| 山形県
2013年 11月 04日
県内の撮影ポイントを巡る予定だったが、天気予報は終日雨。いっそ県外へ飛び出そう。今シーズン紅葉で 行っていない群馬県へ。関越トンネルを抜けると少し青空も見えた。水上ICからR291経由で照葉峡へ。 残念ながらピークはとうに過ぎていた。 仕方なく残り紅葉を探しカメラに収める。雨がぽつぽつと降り出してきた。 ![]() ![]() あまりその他に情報を調べずに出かけのでその他のポイントがわからない。 此の辺にはダムが多く、そのダム湖の周辺を廻ってみる。 ならまた湖から洞元湖へ。ほぼ紅葉は見ごろを過ぎていた。 ![]() 戻る途中、裏見の滝の看板に誘われて寄ってみる。 ![]() すでに紅葉は終っていた。雨も強くなってきたので帰路に向かう。 帰りにこんな風景に出合った。 ![]() 来週は県内のポイントを廻ってみたいがまだ間に合うのか心配だ。 撮影日:2013.1104 曇り~雨 ▲
by katsu_001Z_matsu
| 2013-11-04 19:44
| 群馬県
2013年 10月 31日
渓流と紅葉を思う存分撮りたくて、山形小国町を目指す。R113を南下し、玉川沿いに飯豊連峰方面へ。 途中までは中途半端な紅葉だったが、旧小玉川小学校付近からいい色づきとなってきた。 飯豊山荘先の駐車場から徒歩でブナ林を散策、温身平は完ぺきな紅葉だ。 ![]() この日も雨が降ったりやんだり、ガスも湧きだしてきた。 ![]() そして陽が差してきた。 ![]() 飯豊連峰にはうっすらと雪が降ったようだ。 ![]() 今シーズンは見ごろがピタリと当たる! 撮影日:2013.1030 雨~曇り~雨~たまに晴れ間 ▲
by katsu_001Z_matsu
| 2013-10-31 22:31
| 山形県
2013年 08月 11日
白霧の世界から下界へバスで降り、自家用車に乗り換え善五郎の滝へ。三本滝へも行きたかったが時間が ない。まずは滝見台へ。以前来た時よりまわりの木が大きくなり、滝の見える範囲が狭くなっているようだ。 ![]() 場所を変え滝坪に近づく歩道と階段を下る。雨のせいでドロドロ状態。水量がすごく、とても正面には行けない。 ![]() 橋の上から下流方面の渓流を写し撮る。 ![]() いたるところに「クマ注意」の看板。2年前の衝撃シーンを思い出す。 撮影日:2013.0805 雨 ▲
by katsu_001Z_matsu
| 2013-08-11 20:05
| 長野県
2012年 11月 13日
次は清流荒川を一気に上流へ紅葉の名所赤芝峡による。あいにくの雨で誰もいない、独り占めだ。 雨のおかげで霧がかかりしっとりとした紅葉風景だ。 ![]() 風も時折やみ、なんとか色づいた葉っぱをぶれずに収める。 ![]() そしてお気に入りの撮影ポイントへ。 薄日が差していつもと違う表情を見せてくれた。 ![]() そして、玉川新田橋からの上流、下流。 ![]() ![]() ちょうどピークに訪れることが出来た。 撮影日:2012.1106 曇り時々雨 ▲
by katsu_001Z_matsu
| 2012-11-13 07:15
| 山形県
2012年 06月 02日
国道117から秋山郷を抜け、奥志賀林道へ。すでに冬季閉鎖は解除されており、この季節なのにまだ新緑が まぶしい。途中の沢沿いにはたっぷりの残雪、雪解け水の勢いがすごい。 ![]() 雑魚川沿いでポイントを探る。まずは新緑と清流を。この中に釣り人が隠れているのですがわかりますか? ![]() そして道路の法面沿いにはこんな花も。 ![]() この季節にここを通るのは初めてだ。 撮影日:2012.0531 晴れ いよいよ本番の6月~7月を迎えます。一番忙しくて一番魅力的な季節ですね。毎日どこへ行こうか迷うほど 情報収集しています。休みの数と全然足りないですよね。 ▲
by katsu_001Z_matsu
| 2012-06-02 05:36
| 長野県
2011年 07月 28日
奥志賀林道と並行して流れる雑魚川、「涼」を求めるにはいいポイントである。河原へ降りられる場所を 探しながら河原へ。渓流釣りのポイントとでもあるようだ。 渓流を涼しく撮りたいが露光量が多い、NDフィルターを車に忘れ仕方なくめいっぱい絞り、何とか1/2sec.を 確保。涼しさは表現できたでしょうか? ショット1 ![]() ショット2 ![]() ショット3 大きな岩を飛びながら渡る、結構勇気がいる。 ![]() 「涼」は伝わったでしょうか? 撮影日:2011.0723 うす曇り ![]() にほんブログ村 ▲
by katsu_001Z_matsu
| 2011-07-28 07:45
| 長野県
2011年 07月 26日
新潟の橋50選に選定されている見倉橋に寄ってみた。さすがに誰もいない、制限重量は500kgだが 結構ゆれる。 ![]() やはりエメラルドグリーンの流れには癒される。紅葉時期はなおいいのでしょう。 ![]() 撮影日:2011.0723 曇り ![]() にほんブログ村 ▲
by katsu_001Z_matsu
| 2011-07-26 19:40
| 津南町
2011年 07月 25日
今回は津南~秋山郷~奥志賀林道~志賀高原へのルートを通り、テーマは「涼」。 国道405で中津川渓谷沿いに県境をめざす。まずは猿飛橋から涼しさたっぷりの清流を。 ![]() さすがに水量は少なめだ。 ![]() エメラルドグリーンの流れを見て少しは「涼」を感じでいただけたでしょうか? 撮影日:2011.0723 曇り ![]() にほんブログ村 ▲
by katsu_001Z_matsu
| 2011-07-25 05:58
| 津南町
2011年 06月 13日
山野草花園から少し奥に宇津江四十八滝を巡るコースが整備されている。渓流・滝・新緑を絡めて 普段はだいたい1時間の散策コースを2時間半かけてたっぷりと堪能した。 ![]() ![]() ![]() 午前中は団体が多く道幅もあまり広くなく集中できなかったがお昼になると人影もまばらになり ゆったりと楽しめた。整備が行き届き、登り下りの道も分けてあり、協力金200円じゃ 安いぐらい。後半から滝が次々と登場、マイナスイオンをたっぷりと降り注いでいた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そしてラストカットは流しソーメンが食べたくなるような「涼」カット。 ![]() この後公園入り口の遊湯館でじょんのび。いや~満足の撮影地であった。 ぜひお勧め、紅葉の頃もよさそうだ。 撮影日:2011.0611 曇り~薄曇り~晴れ! ![]() にほんブログ村 ▲
by katsu_001Z_matsu
| 2011-06-13 06:53
| 岐阜県
|
アバウト
カレンダー
画像一覧
記事ランキング
ファン
お気に入りブログ
夢 工 房 徒 ... 但馬・写真日和 ねこじゃら日記 畦道、山道 デジタル散歩 てんちゃん気ままなデジカメ 見たまま くろちゃんの写真 写楽の風景写真集 Kimicchoice*... - Backgroun... 気まぐれ写真工房 日本あちこち撮り歩記 きままに撮り歩く MPG kaeru_graph 上州自然散策 sing.song.photo デジタルで見ていた風景 the best shot Ⅱ 写屋 どやっ(*゚▽゚*) そのほかのリンク
カテゴリ
全体 岩手県 秋田県 山形県 福島県 群馬県 長野県 岐阜県 福井県 山梨県 村上市 関川村 胎内市 新発田市 聖籠町 新潟市 阿賀野市 阿賀町 五泉市 田上町 加茂市 三条市 燕市 弥彦村 出雲崎町 見附市 長岡市 小千谷市 長岡市川口 柏崎市 魚沼市 十日町市 津南町 上越市 妙高市 糸魚川市 南魚沼市 県内広域 富山県 宮城県 栃木県 静岡県 その他 東京都 埼玉県 石川県 タグ
桜(158)
紅葉(134) 夕日(85) 湖沼(83) 雪景色(74) 滝(59) 新緑(51) 海(49) 朝日(46) 棚田(42) 福島潟(39) 花火(38) カタクリ(36) にいがた総おどり(36) 水芭蕉(36) 高原(35) 渓流(33) 菜の花(33) レンゲツツジ(31) 残雪(31) 以前の記事
2016年 08月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 more... ブログジャンル
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||