2006年 11月 18日
磐越自動車道新津IC、県立植物園を目指す。県立植物園を越え、突き当りを右、 次の突き当たりが中野邸美術館。入場料700円でもみじ園と美術館に入園できる。 130種類2000本のもみじが現在ピーク!こちら単独でのフォトコンテストを春秋 と開催するほど被写体豊富。三脚を担いだカメラマンで園内はいっぱいである。 中野邸宅ともみじを絡めたカット。 ![]() 中庭への門を絡めたカット(中庭には入れません。) ![]() 撮影日:2006.1118 ■
[PR]
▲
by katsu_001Z_matsu
| 2006-11-18 20:53
| 新潟市
2006年 11月 03日
新潟市内からR401(越後七浦シーサイドライン)弥彦山スカイライン入り口近く。 夕日で有名な公園がある。この季節は4時半ごろに夕日が沈む。 その時刻になると大勢の人がカップルが夕日を楽しんでいる。 ![]() 夕日に見とれているカップルをシルエットに ![]() 秋は特に夕日が綺麗だ! 撮影日:2006.1102 ■
[PR]
▲
by katsu_001Z_matsu
| 2006-11-03 20:38
| 新潟市
2006年 10月 14日
新潟県の海岸線はすごーく長い。300Km以上あるのでは? 日本海夕日ラインと名づけられた海岸線もあるくらい夕日はメジャーな 被写体。特に秋は柔らかな夕日を撮れると人気が高い。 胎内市村松浜からの夕日。波打ちぎわのかもめをアクセントに。 ![]() 撮影日:2006.1014 弥彦山山頂の展望台の途中から この場所は「日本海夕日写真コンテスト」に何度も入賞した実績のある 撮影ポイントである。秋はかなり左寄りに沈むが5月ごろは佐渡に夕日が沈む。 ![]() 撮影日:2006.1004 ■
[PR]
▲
by katsu_001Z_matsu
| 2006-10-14 21:32
| 新潟市
2006年 09月 18日
![]() 16日、万代シティ会場 「ラビットチーム」100人を超える団体チーム、 名前の通り、ぴょンぴょン飛びはね楽しそう! ![]() 300ミリでズームアップ!やっぱりいい顔してますね!かっこいい! ![]() 2日目、17日駅南けやき通り会場、県内外から参加した 多くのチームの演舞が繰り広げられた。 ![]() チームのカラフルな衣装も大事なポイント ![]() 十日町から参加の「風美舞天神」 決めポーズがかっこいい! ![]() ズームアップでもう1カット!やっぱかっこいい! ![]() 駅前弁天通会場 東京農業大学よさこいソーラン同好会 ご一行様 すッごく目立っていました。 ![]() 小雨交じりとなったが熱演が続く会場はますますヒートアップ! ![]() 3日目、18日は台風がはるか日本海遠方に去り、 フェーン現象で気温は33度、真夏が帰って来た。 この陽気に、演舞も熱気が急上昇! ![]() 駅前弁天通会場、最終日 「魂」の踊りが続いた。 ■
[PR]
▲
by katsu_001Z_matsu
| 2006-09-18 22:38
| 新潟市
2006年 09月 18日
被写体の少ないこの季節、新潟のアマチュアカメラマンは 万代シテイ周辺に集結する。このイベントに魅せられて! ![]() 第5回目を迎える「にいがた総おどり」200団体、総勢10,000人の 踊子が10会場で16~18日の3日間、おどり続ける。 ![]() 万代シティ会場2Fから、下駄総踊りチーム ![]() なかなかセクシーなへそ出し衣装!演舞も超~かっこいい! ![]() 男性の肉体美もかっこういい、「千鳥」の演舞 以上 1日目16日 万代シティ会場にて撮影 ![]() 2日目17日 山の下市場会場 真打「須賀連」の登場! このイベントのポスターにもなったチーム! ど迫力の演舞に会場は大盛り上がり! ![]() 新潟の代表格「響’連」の登場、別格の演舞、風格が違う。 ■
[PR]
▲
by katsu_001Z_matsu
| 2006-09-18 22:06
| 新潟市
2006年 09月 13日
![]() 2週間ぶりに福島潟での撮影。朝焼けはいまいちだったがそばの花が 咲き広がり秋の気配が漂っていました。 写真は朝日とそば畑の「合成」です。 ![]() コスモスも咲き始めていました。この季節の日の出は5時40分ごろ。 やはり「合成」です。RAW撮影、フォトショップcs2で、 結構時間かかりました。 撮影日:2006.0909 ■
[PR]
▲
by katsu_001Z_matsu
| 2006-09-13 21:24
| 新潟市
2006年 08月 25日
![]() 久々に早朝、朝焼けになりそうな気配があり、福島潟に向かう。残念ながら雲が流れポピュラーな朝焼けになってしまう。この時期の日の出の位置確認に終わった。 ![]() 野鳥の宝庫で有名な福島潟、日の出前はシラサギで木が真っ白に見えたのに日の出とともに飛び立っていった。 撮影日:2006.08.25 ■
[PR]
▲
by katsu_001Z_matsu
| 2006-08-25 20:55
| 新潟市
2006年 08月 23日
![]() 北限のオニバスで有名な福島潟で可憐な紫色の花がただいま見頃。 日本海東北道豊栄インターから約10分。誘導看板あり。 ![]() 観察池の周りから撮影できるが小さい花なので300ミリ程度の望遠レンズが 必要。ハスの花もまだ見られる。 撮影日 2006.08.20 ■
[PR]
▲
by katsu_001Z_matsu
| 2006-08-23 23:35
| 新潟市
2006年 08月 17日
![]() 新潟市 上堰潟公園のひまわり満開!角田山を背景に手前にはコスモスも咲き始めました! ![]() 青空にひまわりがよーく似合いますね~ 新潟市内から新潟西バイパス~弥彦・岩室温泉方面。見落としそうなちっちゃな看板を右折、大駐車場有。 撮影日:2006.08.15 ■
[PR]
▲
by katsu_001Z_matsu
| 2006-08-17 23:35
| 新潟市
|
アバウト
カレンダー
画像一覧
記事ランキング
ファン
お気に入りブログ
夢 工 房 徒 ... 但馬・写真日和 ねこじゃら日記 畦道、山道 デジタル散歩 てんちゃん気ままなデジカメ デジカメで楽しむ 見たまま くろちゃんの写真 写楽の風景写真集 Kimicchoice*... - Backgroun... 気まぐれ写真工房 日本あちこち撮り歩記 きままに撮り歩く 心の色~光生写真館~ kaeru_graph 上州自然散策 sing.song.photo デジタルで見ていた風景 the best shot Ⅱ 写屋 どやっ(*゚▽゚*) そのほかのリンク
カテゴリ
全体 岩手県 秋田県 山形県 福島県 群馬県 長野県 岐阜県 福井県 山梨県 村上市 関川村 胎内市 新発田市 聖籠町 新潟市 阿賀野市 阿賀町 五泉市 田上町 加茂市 三条市 燕市 弥彦村 出雲崎町 見附市 長岡市 小千谷市 長岡市川口 柏崎市 魚沼市 十日町市 津南町 上越市 妙高市 糸魚川市 南魚沼市 県内広域 富山県 宮城県 栃木県 静岡県 その他 東京都 埼玉県 石川県 タグ
桜(158)
紅葉(134) 夕日(85) 湖沼(83) 雪景色(74) 滝(59) 新緑(51) 海(49) 朝日(46) 棚田(42) 福島潟(39) 花火(38) カタクリ(36) にいがた総おどり(36) 水芭蕉(36) 高原(35) 渓流(33) 菜の花(33) レンゲツツジ(31) 残雪(31) 以前の記事
2016年 08月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 more... ブログジャンル
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||